Google広告で利用できるキーワードプランナーは、
- キーワードの検索需要がどのくらいあるのか
- 新しい関連キーワード見つける
ことができるツールです。
広告を出すときに色々な分析をするために使われますが、記事を書くときのキーワードリサーチツールとしても、大いに役立ちます。
今回は、記事作成時のキーワード選定に役立てる使い方を解説していきます。
キーワードプランナーのページを開く
Google広告の公式サイトにログインします。
「登録がまだだよ」という方はこちらの記事を参考に、Google広告のアカウントを作成してみましょう。

ログインしたら、管理画面上にある「ツールと設定」から「プランニング」→「キーワードプランナー」をクリックしましょう。

キーワードプランナーでは、検索ボリュームだけでなく関連するキーワードを調べることもできます。
今回は、選んだキーワードの検索需要を調べたいので「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選択しましょう。

チェックしたいキーワードを入力
それでは、キーワードの検索需要を調べてみましょう。
”検索のボリュームと予測のデータを確認する”という欄に調べたいキーワードを入力し、「開始する」をクリックします。

検索ボリュームチェック結果画面の見方
検索結果の中から、「過去の指標」という項目を選びます。

今回は”ヨーグルト”というキーワードを調べました。
その結果、月間平均検索ボリュームは1万~10万となっていて、これは「月に大体1万~10万回検索されている」ということを示しています。

実は、広告費を使っている有料アカウントの人でないと、具体的な検索ボリュームの数値は見られません。
ただ、個人的には、このアバウトな数値でも、ある程度需要が分かれば充分かなと思っています。
どのくらいボリュームがあったら記事にする?
選んだキーワードの検索ボリュームは、月平均で1,000件以上あれば”需要がある”と判断していいでしょう。
つまり、さきほどの「ヨーグルト」とはネタとしてはかなり需要があるってことですね。
そして、検索結果画面には”競合性”という項目があり、「このキーワードで広告を出している人がどのくらいいるか」が分かります。

広告を出すつもりはなくても、”このキーワードでアクセスを集めたいサイトがこれくらいあるんだ”という判断基準のひとつになりますね。
今回の例では「検索需要はあるけど、そこそこライバルがいるな」という感覚でしょう。
なので、あたしたちのような個人のサイトは
- 検索ボリュームが大きくて
- 競合性が低い
キーワードを狙っていきたいところです。
キーワードのリサーチで欠かせない思考
キーワードプランナーはキーワードの需要を知ることができますが、このリサーチで重要なのは
そのキーワードで検索する人がどのような情報を求めているのか
を考えることです。
たとえば、さきほどの「ヨーグルト」を検索する人は
ヨーグルトを買いたいのか?作りたいのか?
ヨーグルトを使ったレシピが知りたいかも?
ダイエット効果が気になっているかも?
判断ができませんよね。
それらの「どんな情報を求めているのか」という検索意図を読み取るためには、実際に”ヨーグルト”と検索して上位表示サイトを参考にしたり、”ヨーグルト”の虫眼鏡やサジェストを調べてみるのがおすすめです。
虫眼鏡やサジェストについては、別の記事でさらに詳しくお話しています。

2語でのキーワード検索需要もチェックできる
さきほどは”ヨーグルト”と1語で検索しましたが、2語以上の複合キーワードでもその需要をチェックすることができます。
サジェストででてきた”ヨーグルト 人気”を調べてみると…

ライバルは少なさそうですが、月平均で1,000件以下しか検索されていないことが分かります。
そのため、「ヨーグルト 人気」はネタのチョイスとしてはちょっと不向き、ということが考えられるのです。
(これは、検索需要が少ないからライバルも少ない、という考え方もできますね)
まとめ
今回は、Google広告のキーワードプランナーを使って検索需要を調べる方法を解説しました。
実際に例を出しながら、「こういう情報からこういう判断ができる」というお話をさせていただきましたが、イメージできましたか?
「需要に対して”役立つ”モノを提供できる」コンテンツでないと、いくら需要があってもアクセスを集められません。
キーワードプランナーで検索需要を調べるときには、
このキーワードで検索する人は、どんな情報を求めているだろうか
ということを常に考えていきましょうね。
今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが
昔は
- 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
- 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
- 子どもを産めないかもしれない危機に直面
- 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
- うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
と、まぁ割とすったもんだありました。
でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても
選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。
「でも、どうやって?」
ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、
まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。
- 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
- 月収10万円達成までのポイントと考え方
などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫