記事作成

キーワード選定は「需要」がキモ!無料で使えて役立つリサーチツール6選

ブログにアクセスを集めるためには、「多くの人が知りたがっている情報」を記事にする必要があります。

そのため、ネタを見つけたら「どのようなキーワードで検索されるか」というリサーチが欠かせません。

また、「需要がどのくらいあるか」を確かめずにいると

  • 上位表示できていてもアクセスが集まらない
  • 質の高い記事を書いたけど、全然順位が上がらない

なんてことになってしまうかも…

今回はキーワード選定の「需要」に焦点を当て、検索される関連キーワードや検索ボリュームを調べることのできるツールを6つ紹介していきます。

総合的に使えるキーワードツール

こちらでは、「キーワードを見つける」「需要を調べる」どちらもできてしまう総合的なキーワードツールを2つご紹介します。

Google広告・キーワードプランナー

>>Google広告・キーワードプランナー

キーワードプランナーでは、検索されるキーワードを見つけたりその需要がどのくらいあるのかを調べたりできます。

総合的にキーワード選定に活用でき、特に

  • 毎年検索されるキーワード
  • 年間単位で長く検索されるキーワード

を調べるときに役立ちます。

Ubersuggest

>>Ubersuggest

アメリカのウェブマーケターであるニール・パテル氏開発のツール。

キーワードに対しての検索ボリュームや関連キーワードの提案、SEO難易度を知ることができます。

個人的には

  • 無料でも充分な機能が使える
  • 登録がカンタン(Googleアカウントがあればよい)
  • キーワードプランナーよりもう少し具体的に検索ボリュームを調べられる

のがメリットかなと思っていて、よく使っています。

Googleキーワードプランナーとは違うキーワードを表示してくれることもありますし、併用してもいいかもしれませんね。

需要のあるキーワードを見つけられるツール

虫眼鏡やサジェスト以外で「どのようなキーワードが検索されるのか」を見つけるのに役立つツールをご紹介します。

関連キーワード取得ツール

>>関連キーワード取得ツール

メインキーワードに対して、関連するキーワードを一括で取得して表示してくれるツールです。

Googleサジェストをベースにしているので、自分で検索窓に単語をなにか入力するのもアリなのですが、”一括”というのがやっぱり魅力。

また、あたしが重宝している点としては「教えて!goo」や「yahoo!知恵袋」からも関連する内容をピックアップしてくれるところです。

コンテンツ作成のキモは「ユーザーにとって有益・役立つこと」なので、「教えて!goo」や「yahoo!知恵袋」に寄せられた疑問から記事の構成や新しいキーワードを思いつくこともよくあります。

これ無料とかほんとすごい。

goodkeyword

>>goodkeyword

メインとなるキーワードを入力すると、Google・Bing、またはAmazonや楽天などで検索されているキーワードをまとめてチェックできます。

表示されているキーワード候補をクリックれば、さらに検索語句が追加されたスモールキーワードが表示されることも。

より具体的でニッチなキーワードを見つけるときに重宝します。

また、このあと解説する”Googleトレンド”のグラフも一緒に確認できるので、一石二鳥感もありがたいです。

見つけたキーワードの需要を知るツール

キーワードが見つかったあと「その需要がどのくらいあるのか」をチェックするときに便利なツールを紹介します。

aramakijeke

>>aramakijeke

キーワードを入力すると、検索数の予測値を表示してくれるツールです。

あくまでも予測値ではありますが、「検索結果に◯位で表示された場合はこのくらいのアクセスが期待できるよ」という数値がおおよそで分かります。

ただ、メインキーワード単独や新しく生まれたキーワードでは、どうしても予測が立たないので、長期安定的に狙いたいキーワードに対して使うのがおすすめです。

Googleトレンド

>>Googleトレンド

リアルタイムで「今これがよく検索されている」という、まさにトレンドとなっているキーワードを調べられるツールです。

グラフで検索の推移を知ることができるので、「これからこのキーワードは検索が増えそうだという動向を読んでコンテンツを作る」といった戦略立てた活用もできるでしょう。

また、検索結果画面には関連トピックや関連キーワードも表示されます。

そのため、新規・ニッチなキーワードをイチ速く見つけることができるかもしれませんね。

まとめ

今回は、キーワード選定をする上で欠かせない「需要」に焦点をあてて

  • 検索需要のあるキーワードを調べられるツール
  • 検索需要がどれくらいあるかを調べられるツール

をあわせて6つ紹介しました。

それぞれにメリットや特徴があり、使い分けられるのがベストですが、まずはリサーチパターンを作っていきましょう。

今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが

昔は

  • 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
  • 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
  • 子どもを産めないかもしれない危機に直面
  • 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
  • うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
 

と、まぁ割とすったもんだありました。

でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても

選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。

「でも、どうやって?」

ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、

まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。

  • 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
  • 月収10万円達成までのポイントと考え方
 

などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫

>>メルマガ講座@LINEへの登録はこちらから