Google Search Console(サーチコンソール)は、あなたのサイトが検索結果画面で
- 「どんなキーワードで」
- 「何回表示されて」
- 「どれくらい訪問された」
といったデータが分かるようになるツールです。
他にもサイトの異常を素早く報告してくれる機能も無料で使えるので、サイト運営には欠かせません。
今回は、サーチコンソールの登録・設定方法を画像を交えて解説していきます。
まずはGoogleアカウントを取得しよう
サーチコンソールはGoogleのサービスなので、利用するにはGoogleアカウントが欠かせません。
- まだGoogleアカウントを持っていない
- プライベートと分けて利用したい
という方は、こちらの記事を参考にGoogleアカウントを作成してくださいね。

Google Search Consoleの登録方法・サイトと関連付けるには?
Googleアカウントが用意できたら、サーチコンソールの登録をすすめていきましょう。
まずはサーチコンソールの公式ページに移動し、「今すぐ開始」をクリックします。
サイトURLの登録
ログインするアカウントを選択し、プロパティタイプ「URLプレフィックス」にサイトURLを入力。
終わったら「続行」を押します。
サイトURLをSSL化している場合は、忘れずにhttp「s」で入力しましょう。

サイト所有権の確認
確認方法はいくつかありますが、”その他の方法”にある「HTMLタグ」をクリック。
表示されるメタタグをすべてコピーしましょう。
続いてWordPressダッシュボードでの操作にうつりますが、この画面はとじないでくださいね!

サイトにタグを貼り付ける
WordPressダッシュボード「外観」→「テーマエディター」をクリック。
テーマファイルの中から「テーマヘッダー(header.php)」を選びましょう。

(子テーマを使っている場合は、編集するテーマを親テーマにしてください)
表示されたコードの中から<head>という文字列を探してください。
ファイル内容にカーソルを合わせて、ショートカットキー「Ctrl+F」を押しましょう。
簡易的な検索窓を表示させることができます。
そこに「head」と入力すれば、カンタンに<head>タグを見つけられますよ。

<head>タグを見つけたら、3行ほど改行してさきほどコピーしたコードを貼り付けます。
貼り付けができたら左下の「ファイルを更新」を忘れずクリックしてくださいね。

サーチコンソールで所有権確認
コード貼り付けが終わったら、サーチコンソールの画面に戻り「確認」をクリックします。

”所有権を自動確認しました”と表示されたら、登録完了です。

Google Search Consoleを登録した後はサイトマップを送信しよう
登録が完了したら、サーチコンソールにサイトマップを送信しておきましょう。
サイトマップとはサイト全体のもくじのようなもので、コンテンツが一覧になっています。
ユーザビリティ向上のためにもサイトマップを作りますが、それとは違いシステムに対して送るもので、XMLサイトマップと呼びます。
XMLサイトマップを送るとGoogleにサイトを巡回してえるようになり「あ、記事投稿したんだね。じゃあ検索結果に表示するね。」と判断してもらえるようになるワケです。
プラグイン「All in One SEO Pack」を使っている方とそうでない方で、サイトマップの作り方が違うので注意してくださいね。
All in One SEO Packを使っている方のXMLサイトマップ作成方法
All in One SEO Packを使っている場合は、のちほど紹介する「Google XML Sitemaps」と相性がよくありません。
そのため、追加機能でXMLサイトマップを作ることをおすすめしています。
WordPressダッシュボード「All in One SEO Pack」→「機能管理」で「XMLサイトマップ」をActivate(有効)にします。

すると、「All in One SEO Pack」メニューに「XMLサイトマップ」が追加されるので、そちらで設定を進めていきます。
設定は「XMLサイトマップ」という項目だけでよく、次のように設定すればOKです。
- RSSサイトマップを生成:チェックをつける
- 更新を予約:「毎日」
- サイトマップインデックスを有効化:チェックを外す
- 投稿タイプ:「投稿」「固定ページ」にチェック
- タクソノミー:「カテゴリー」にチェック
- 日別アーカイブページを含める:チェックを外す
- 投稿者ページを含める:チェックを外す
- 画像を除外:チェックを外す
- サイトマップを動的に生成:チェックをつける

最後に「サイトマップを更新」ボタンを押したらXMLサイトマップは出来上がりです。
All in One SEO Packを使っていない方のサイトマップ作成方法
テンプレートの機能や相性の問題でAll in One SEO Packを使っていない方は、「Google XML Sitemaps」というプラグインがおすすめです。

インストールしたら「有効化」をしておきましょう。
「All in One SEO Pack」とは違い、設定の必要はありません。
サーチコンソールにサイトマップを送信する
サーチコンソールの管理画面を開き、左側の「サイトマップ」をクリックします。
サイトのメインURLの後ろに「sitemap.xml」と入力して「送信」。

”サイトマップを送信しました”と表示されたら、完了です!

まとめ
今回は、Google Search Consoleの
- 登録・サイト紐付け方法
- XMLサイトマップ作成方法
- XMLサイトマップ送信方法
を解説しました。
サーチコンソールは、サイト運営をしていく上で欠かせないツールです。
初心者の方には「ちょっと小難しいな」と感じるかもしれませんが、ゆっくりでいいので忘れず設定しておきましょうね!
今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが
昔は
- 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
- 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
- 子どもを産めないかもしれない危機に直面
- 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
- うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
と、まぁ割とすったもんだありました。
でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても
選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。
「でも、どうやって?」
ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、
まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。
- 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
- 月収10万円達成までのポイントと考え方
などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫