Google Search Console(サーチコンソール)は、自分のブログが検索結果画面で
- 「どんなキーワードで」
- 「何回表示されて」
- 「どれくらい訪問された」
といったデータが分かるようになるツールです。
他にもサイトの異常を素早く報告してくれる機能も無料で使えるので、サイト運営には欠かせません。
今回は、サーチコンソールの登録・設定方法を画像を交えて解説していきます。
まずはGoogleアカウントを取得しよう
アナリティクスはGoogleのサービスなので、利用するにはGoogleアカウントが必要です。
- まだGoogleアカウントを持っていない
- プライベートと分けて利用したい
という方は、こちらの記事を参考にGoogleアカウントを作成してくださいね。

Google Analyticsの登録方法・サイトと関連付けるには?
Googleアカウントが用意できたら、アナリティクスの登録をすすめていきましょう。
まずはアナリティクスの公式ページに移動し、「無料で設定」をクリックします。

アナリティクスアカウントの作成
アカウントを作成するため、まずはアカウント名を入力します。

続いてアカウントのデータ共有設定です。
「サポートのために、Googleがあなたのアナリティクスデータにアクセスすることがあります」ということが書かれています。
推奨されている機能ばかりなので、ここはすべてチェックをした状態で左下の「次へ」を押しましょう。

測定の対象を指定
続いて、どんなコンテンツのアクセス解析を行うのかを選びます。
デフォルトで「ウェブ」にチェックが入っているので、そのまま「次へ」を押しましょう。

プロパティの設定
ウェブサイトの詳細として、次の項目を入力・選択していきます。
- ウェブサイトの名前:サイト名を入力
- ウェブサイトのURL:サイトのURLを入力
- 業種:サイトの趣旨に合うものを選択
- レポートのタイムゾーン:「日本」を選択

利用規約に同意
アナリティクスの利用規約と追加条項が表示されます。
それぞれの下にあるボックスにチェックを入れ、「同意する」をクリックしましょう。

Google Analyticsに登録したらサイトと紐付けよう
無事アカウント登録ができたら、アナリティクスがサイトのアクセスを追えるように目印をつけていきましょう。(トラッキングといいます)
プラグイン「All in One SEO Pack」を使っている方とそうでない方で、紐付けの仕方が違うので注意してくださいね。
All in One SEO Packを使っている方のサイト紐付け設定
All in One SEO Packを使っている場合は、トラッキングIDをサイトに記載します。
アナリティクス管理画面の左側に表示されている「歯車マーク(設定)」から「プロパティ」→「トラッキング情報」を選択します。

その中にある「トラッキングコード」を選択すると、トラッキングIDが表示されるのでそれをコピーもしくはメモします。

WordPressダッシュボード「All in One SEO Pack」→「一般設定」を開きましょう。
「Googleアナリティクス」まで画面をスクロールし、さきほどのトラッキングIDを貼り付けます。
すると、詳細設定が表示されるので、”トラッキングからユーザーを除外する”の中にある「Administrator」(管理者)にチェックを入れます。
これで、あなたが自分のサイトにアクセスしたときはカウントされないようになります。
最後に、一番下にある「設定を更新」を押したら紐付け完了です。

All in One SEO Packを使っていない方のサイト紐付け設定
テンプレートの機能や相性の問題でAll in One SEO Packを使っていない方は、トラッキングコードを利用します。
アナリティクス管理画面の左側に表示されている「歯車マーク(設定)」から「プロパティ」→「トラッキング情報」を選択。
その中にある「トラッキングコード」をクリックすると、グローバルサイトタグ(gtag.js)があるので、そのコードをすべてコピーしましょう。

サイトにタグを貼り付ける
WordPressダッシュボード「外観」→「テーマエディター」をクリック。
テーマファイルの中から「テーマヘッダー(header.php)」を選びましょう。

(子テーマを使っている場合は、編集するテーマを親テーマにしてください)
表示されたコードの中から</head>という文字列を探してください。
ファイル内容にカーソルを合わせて、ショートカットキー「Ctrl+F」を押しましょう。
簡易的な検索窓を表示させることができます。
そこに「/head」と入力すれば、カンタンに</head>タグを見つけられますよ。

</head>タグを見つけたら、その直前にコピーしたコードを貼り付けます。
貼り付けができたら左下の「ファイルを更新」を忘れずクリックしてくださいね。

まとめ
今回は、Google Analyticsの登録方法やサイトとの紐付けの仕方を解説しました。
紐付けをした後データが取れるようになるまで、最大24時間かかります。
気長に待ちましょう。
アナリティクスは非常にサイト運営において、非常に大切なツールなので忘れず導入していきましょうね!
今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが
昔は
- 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
- 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
- 子どもを産めないかもしれない危機に直面
- 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
- うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
と、まぁ割とすったもんだありました。
でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても
選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。
「でも、どうやって?」
ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、
まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。
- 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
- 月収10万円達成までのポイントと考え方
などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫