プラグイン

【Contact Form7】プラグインを使ってカンタン!お問い合わせフォームを作成する方法

サイト運営者として、内容に問題があった場合などに問い合わせができる状態にしておくことはとても大切。

そのためお問い合わせフォームを設置する必要がありますが、「Contact Form 7」というプラグインを使えば、誰でもカンタンに作れます。

今回は、お問い合わせフォームの作り方を解説していきます。

ブログにお問い合わせフォームが必要なワケ

ウェブサイトを運営するということは、その情報をインターネット上に公開するということ。

つまり全世界誰でも見ることができる情報となるわけです。

そうなると、その情報が間違っていたり他の人に不利益となってしまったりする可能性もゼロではありません。

たとえばあなたのブログを見て「これは困る」「消して欲しい」という人がいた場合、お問い合わせフォームがなければ連絡が取れず、Googleに報告したり警察に届け出たりするかもしれません。

お問い合わせフォームがあれば、ことが大きくなってしまう前に対処することもできます。

なので、サイト運営をする際には必ずお問い合わせフォームを設置しておきましょう。

【Contact Form 7】を使ってお問い合わせフォームを作る方法

こちらでは、実際にお問い合わせフォームの作り方を解説していきます。

プラグインの「Contact Form 7」を使えばカンタンに作れるので、手順を参考に一緒に作っていきましょう。

「Contact Form 7」をインストールする

WordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」を選択。

検索窓に「Contact Form 7」と入力し、表示されたら「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終わったら「有効化」ボタンを押します。

有効化するとダッシュボードの項目に「お問い合わせ」というメニューが追加されるので、確認してくださいね。

お問い合わせフォームのベースを作成

「Contact Form 7」を有効化して追加された、ダッシュボードの「お問い合わせ」から「新規追加」を選択します。

分かりやすいタイトルをつけたら、そのまま内容はいじらずに右側の「保存」をクリック。

すると、ショートコードが生成されるのでコピーします。

このコードを記事や固定ページに貼り付ければ、お問い合わせフォームが設置できます。

固定ページにお問い合わせフォームを作成する

グローバルメニューに追加するために、先ほど作ったお問い合わせフォームを固定ページに反映していきましょう。

ダッシュボードの「固定ページ」から「新規追加」を選択します。

あとは以下の手順に沿って操作していきます。

  1. 分かりやすいタイトルをつける(”お問い合わせ”など)
  2. パーマリンクを変更(”Contact”などでOKです)
  3. お問い合わせフォームのベースでコピーしたショートコードを本文に貼り付け
  4. 「公開」をクリック

これで、グローバルメニューの項目にこの固定ページを追加すれば設置完了です。

ちなみに完成したお問い合わせページはこんな感じになります。

まとめ

今回は、サイト運営に欠かせないお問い合わせフォームをカンタンに作る方法を解説しました。

ショートコードを書いただけでしっかりとしたお問い合わせフォームが出来上がるなんて、助かっちゃいますね!

もし、ショートコードを貼ってもうまく表示されない場合は、編集画面を「テキストモード」に切り替えて貼り付けしてみてください。

今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが

昔は

  • 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
  • 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
  • 子どもを産めないかもしれない危機に直面
  • 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
  • うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
 

と、まぁ割とすったもんだありました。

でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても

選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。

「でも、どうやって?」

ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、

まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。

  • 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
  • 月収10万円達成までのポイントと考え方
 

などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫

>>メルマガ講座@LINEへの登録はこちらから