記事作成

【5つのポイント】SEO効果を意識したブログ記事タイトルのつけ方

ブログ記事のタイトルは、アクセスにも関わる重要な要素です。

でも、だからこそ

「どんなタイトルがいいんだろう?」

「クリックされるタイトルってどんなもの?」

と悩んでしまうところでもあるのではないでしょうか。

こちらでは、SEO効果を意識した記事タイトルのつけ方を解説。

初心者さんもすぐに実践できるポイントを5つにしぼってお伝えしていきます。

記事タイトルの重要性

記事タイトルは、本のタイトルと同じで「つけ方ひとつで反応が変わる重要なもの」です。

たとえば、ブログ初心者さんが「記事タイトルってどうやってつけるんだろう?」と思って検索したとき

  • ブログの記事タイトルのつけ方を解説
  • 初心者にもできる!上位表示するためのブログ記事タイトルのつけ方

というタイトルが検索結果に出たら、後者の方をクリックする方が多いのではないでしょうか?

検索結果に表示されるタイトルは、ユーザーにとって「読む価値があるかどうか」の判断材料になります。

いくらいい記事を書いていたとしても、タイトルがてきとーなせいでユーザーにクリックされないのは、スタート地点に立てていないのと同じこと。

Googleでも次のように言っています。

タイトルは、検索結果のコンテンツをユーザーが一目でわかるように表示し、クエリとの関連性が高い理由をはっきりと伝えるうえで不可欠です。

どのサイトをクリックするかはタイトルで決定することが多いため、ウェブページには質の高いタイトルを付けることが重要です。

引用:Google Search Consoleヘルプセンター

それくらいタイトルは重要な役割を果たしているんです。

SEO効果を意識したタイトルとキーワードの関係性

多くの人は、知りたいことがあって検索します。

そのときに使うのが「検索キーワード」で、あなたも調べ物をするときにGoogleやYahooなどで使ったことがあるはずです。

そして検索結果を見てみると、上位表示されている記事にはこれらのキーワードがすべて含まれていました。

タイトルに検索キーワードが含まれていると「自分の調べたいことに関係がありそうだ」ということが分かりやすくなっていますよね。

タイトルに「検索キーワード」が含まれていることは、検索結果で上位表示されるための要因の一つでもあります。

つまり、タイトルをつけるときには「どんなキーワードで検索されるのか」を考える必要もあるということです。

ただし、タイトルにキーワードが入っていても、内容がユーザーの「知りたい」を満たしていないと価値が低いので、あくまでも”要因の一つ”として覚えておいてくださいね。

ブログの記事タイトルをつけるときのポイント5つ

タイトルをつける際に使う「検索キーワード」について知ったところで、こちらではSEO効果を意識したブログタイトルの付け方のポイントをお伝えしていきます。

タイトルの文字数は全角35文字程度がベター

検索結果に表示されるタイトルには文字数に制限があります。

たとえばPCなら30~35文字くらいは表示でき、スマホなら36~41文字程度。

それより長いタイトルは後ろの部分が「…」と省略されてしまいます。

(端末によって表示される文字数は前後します)

でももし、後半に「これが知りたかった!」とユーザーにとって重要なキーワードがあったとしたら…?

表示されないことで、あなたのサイトを訪れるユーザーが減ってしまうかもしれませんね。

そのため、どのデバイスで見ても記事タイトルがきちんと読める「35文字程度」にしておくと、タイトルとしての機能をしっかりと果たせるのです。

狙いたいキーワードはタイトルの前の方に

近頃のSEO対策としてはあまり重要視されていませんが、キーワードはタイトルの前の方に入れるのがおすすめです。

さきほどお話した、検索結果で表示される文字数から考えてもそうですが、Googleのクローラーや人の目は左側から読みます。

読み始める方にキーワードがある方が、検索キーワードと記事の関連性も分かりやすいですよね。

キーワードは2~3個にとどめておく

たいていのユーザーは、多くても2~3個のキーワード(複合キーワード)で検索します。

いくら関連性の高いキーワードだからといって、あまりにもたくさんつめこんでしまうと「どれが重要なんだ…?」と検索ユーザーを迷わせることにもなりかねません。

たとえば

ブログ タイトル つけ方 文字数 SEO 例

これを全部盛り込んだ場合、もしかしたら初心者さんは「SEOって専門的っぽいから自分には難しそうだな」と思うかもしれません。

また、コンテンツ内容のボリュームやフォローする範囲が広がってしまい、本当に知りたいことがぼやけてしまう可能性も…

そのため、タイトルに入れるキーワードは2~3個にしておくのがいいでしょう。

記号はあまり使わない

Googleは、記号を区切り文字と判断します。

そのため、「☆」「◇」「(^o^)」といった記号や顔文字がタイトルにたくさん使われていると

「意味のない文字ばっかり並んだタイトルだな…」

と判断される危険性があります。

タイトルをすっきりと分かりやすくするためにも、「!」や「?」を多くても2回までにしておくといいですね。

2文に分けて構成する

35文字程度でタイトルを考えたとき、だらだらと長くなってしまっていませんか?

〇〇のお土産におすすめの食品BEST3とお土産を購入できる場所や店舗を紹介

これだと読みづらいですよね。

しかも、キーワードである「お土産」を2回使うことで文字数がかさんでしまうのももったいない…

なので、タイトルを2分割して

〇〇のお土産におすすめの食品ランキング!購入できる場所や店舗まとめ

と、分けたり省略したりしたほうがすっきりします。

まとめ

今回は、初心者でもすぐに実践できる「ブログ記事タイトルのつけ方」について解説しました。

テクニック面をメインにお伝えしていますが、覚えておいてほしいのは”「検索」という行動には必ず「検索するユーザー」がいる”ということ。

なので、あたしたちは小手先のテクニックではなく、何よりもその「検索するユーザー」を意識していくことが大切です。

タイトルは、検索結果というショーウィンドウにならぶ看板やマネキンのようなものだと思っています。

ぜひ検索ユーザーを引きつけ「これが欲しかった!」と思われるような、「人」を意識したタイトルをつけるよう心がけたいですね!

今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが

昔は

  • 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
  • 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
  • 子どもを産めないかもしれない危機に直面
  • 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
  • うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
 

と、まぁ割とすったもんだありました。

でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても

選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。

「でも、どうやって?」

ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、

まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。

  • 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
  • 月収10万円達成までのポイントと考え方
 

などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫

>>メルマガ講座@LINEへの登録はこちらから