アドセンス

【2020年版】アドセンス審査の申込方法・手続きのやり方まとめ

ブログ収益化を目指す方にとって、Googleアドセンスのアカウント取得は最初に目指すところでしょう。

今回は、Googleアドセンスの審査に申込む方法やその後の手続きについてまとめました。

【2020年最新】Googleアドセンス審査の流れ

Googleアドセンスの審査は、

  1. ユーザー・サイト情報を登録
  2. 利用規約を確認して同意
  3. 審査用のコードをサイトに貼り付けて審査開始
  4. 審査結果が出るまで待つ

という流れになっています。

また、Googleアドセンスのライセンス取得にはGoogleアカウントが必要です。

「まだ持ってないよ!」という方は、こちらの記事を参考にアカウント作成を行ってくださいね。

【3分でできる】Googleアカウントの新規作成・追加方法を解説【画像つき】ネットビジネスを始める上で必須ともいえるのが、Googleアカウントです。 Googleアカウントを作ると、メールアドレスもあわせ...

【2020年最新】Googleアドセンス審査の申し込み方法

まずは、Googleアドセンスのお申し込みページにアクセスします。

>>GoogleAdSense公式ページ

トップページにある「ご利用開始」をクリック。

サイトURL・メールアドレスの登録

申し込みフォーマットが開くので

  • 審査用ブログのURL
  • gメールアドレス(@gmail.comのもの)
  • AdSenseからのお知らせメールの希望(選択)

を入力しましょう。

できたら「保存して次へ」を押してください。

国・地域を設定して利用規約に同意

さきほど入力したGメールアドレスに紐付いたGoogleアカウントとサイトURLが表示されます。

間違いがないか確認しましょう。

そして、”国または地域を選択”で「日本」を選ぶと、日本語で利用規約が表示されます。

下にある「はい、利用規約を確認し、内容に同意します。」にチェックを入れて、「アカウントを作成」をクリックしてください。

支払先住所の詳細を設定

アカウント作成が終わったら、自動的にアドセンスの管理画面へと移動します。

広告についてのちょっとしたアナウンスが表示されるので、確認して「次へ進む」をクリック。

アカウント登録したユーザーが実在することを確認するため、以下の情報を入力していきます。

  • アカウントの種類(”個人”もしくは”ビジネス”を選ぶ)
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市区郡
  • 住所1行目・2行目
  • 氏名(漢字)
  • 電話番号(任意)

入力が終わったら「送信」を押します。

確認画面などは表示されないので、この時点で間違いがないかを必ずチェックしましょう。

氏名の箇所は、Googleアカウントから引用されます。

漢字などに変更があれば、ここで修正しておいてくださいね。

審査用タグをサイトに貼り付ける

情報登録が終わったら、続いてサイト審査の準備を始めていきます。

具体的には、ブログを審査するためのタグをサイトに貼り付ける作業です。

(イメージとしては面接官をサイトにお招きする感じ)

1.審査用コードをコピー

まずは、画面に表示されているコードをコピーしましょう。

このあとWordPressでコードの貼り付けをしますが、この画面は閉じないでください

2.<head>タグの間にコードを貼り付ける

WordPressダッシュボード「外観」→「テーマエディター」をクリック。

テーマファイルの中から「テーマヘッダー(header.php)」を選びましょう。

(子テーマを使っている場合は、編集するテーマを親テーマにしてください)

表示されたページ内から<head>タグを探します。

headタグのカンタンな検索方法

画面内でショートカットキー「Ctrl+F」を押すと、簡易的な検索窓を表示させることができます。

そこに「head」と入力すれば、カンタンに<head>タグを見つけられます。

<head>タグを見つけたら、改行してさきほどコピーしたコードを貼り付けてください。

貼り付けが終わったら、下にある「ファイルを更新」を押してきちんと保存しておいてくださいね。

3.コードを貼り付けたことを報告する

もう一度、開いておいたアドセンス管理画面に戻りましょう。

審査用コードの下に「サイトにコードを貼り付けました」という欄があるので、チェックをいれて「完了」をクリックしてください。

アドセンスのシステムが、審査用コードがきちんとサイトに貼られているかを確認します。

きちんとサイト内にコードが見つかり、下の画面が表示されたら審査申し込みは完了です!

どのくらいで審査が終わるの?申請後の過ごし方

申込みが終わったら、あとは審査結果のお知らせメールが届くのを待つばかり。

「いつ来るのかなぁ…審査に通過したかなぁ…」

とドキドキしますよね。

管理画面を見てみると、「アドセンスの審査期間は数日から2週間ほど」と書かれています。

うーん、アバウト!!w

しかし、最近はアドセンス審査に申し込む人が増えているのか、お知らせメールが届くまでに2週間以上かかることもざらにあります。

この期間が一番もどかしく感じるでしょう。

でも「あ、ここを直した方がいいんじゃないか?」「デザインやメニューの位置を変えてみようかな」と思っても、下手にブログをいじるのはオススメしません。

 

もしアドセンス審査に不合格だった場合、その原因を特定するのが難しくなってしまうからです。

なので、審査結果のお知らせメールが届くまでは

  • 追加する記事の下書きをする
  • 記事のネタ探しをする
  • 記事を書く予定のあるキーワードの上位表示サイトを研究する

など、インプットや次ステップへの準備をする期間にするといいと思います。

まとめ

今回は、Googleアドセンスの審査申し込み手順を画像つきで解説しました。

2020年5月時点の最新版なので、見ながら手順を進めてもらえれば戸惑わずに手続きを進められると思います。

アドセンス審査は数日、長いと1ヶ月ほどかかることもあります。

結果のお知らせが届かない不安から、ついブログに手を加えたくなってしまうかもしれません。

しかし「果報は寝て待て」、あせらず時機を待つことを忘れないでくださいね。

今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが

昔は

  • 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
  • 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
  • 子どもを産めないかもしれない危機に直面
  • 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
  • うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
 

と、まぁ割とすったもんだありました。

でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても

選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。

「でも、どうやって?」

ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、

まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。

  • 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
  • 月収10万円達成までのポイントと考え方
 

などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫

>>メルマガ講座@LINEへの登録はこちらから