サイトを見るデバイスってとっても多様化していますよね。
PC、スマホ、タブレット、ウェアラブル端末、ガラケーなどなど。
それぞれでしっかりと広告配信をしていきたいですが、画面サイズが違うものに対してそれぞれ広告を用意して…なんてのは正直しんどい!
しかし、アドセンスではとっても便利なレスポンシブ広告を作成することができます。
今回は
「レスポンシブ広告って何?」
「アドセンスでは広告をどうやって作るの?」
という方に向けて、そのメリットやレスポンシブ広告の作成方法について解説していきます。
レスポンシブ広告ってなに?そのメリットとは
レスポンシブ広告というのは、画面に合わせてサイズを自動調整してくれる広告のことです。
デバイスごとに最適化されたレイアウトになるので、広告を1つ作ればOK!
また、レスポンシブ広告は、色々なデバイスで適切なサイズの広告を表示してくれます。
たとえばスマホを縦から横に向きを変えた場合でも、それに合わせたレイアウト表示がされるので、常に見やすさを配慮できちゃう!
すごいですよね。
- より多くの人に向けて、見やすい広告を配信できる
- 広告コード一つで対応できる
これが、レスポンシブ広告のメリットです。
【アドセンス】レスポンシブ広告ユニットの作成方法
それでは、アドセンスのレスポンシブ広告を作成していきましょう。
手順は
- 「広告」から「サマリー」を選択
- 「広告ユニットごと」→「ディスプレイ広告」を選択
- 形式を確認して「保存してコードを取得」
- 記事に貼り付け
の4ステップです。
それぞれ画像つきで解説していきますね!
まずは、アドセンスの管理画面にログインしましょう。
「広告」から「サマリー」を選択
左側のメニューバーにある「広告」をクリックし、その中の「サマリー」を選択します。

「広告ユニットごと」→「ディスプレイ広告」を選択
続いて、サマリー画面内の「広告ユニットごと」というタブを選びます。
「新しい広告ユニットの作成」という項目があり、作成できる広告タイプが表示されるので、そこから「ディスプレイ広告」をクリックしましょう。

ユニット名をつけて、形式を確認→「作成」
広告ユニットの編集画面になります。
まずは、ユニット名をつけましょう。
「広告1」といった数字でもいいですし、記事内で貼る位置によってクリック率を知りたい場合には「最初の見出し上」としておいても分かりやすいと思います。
そして、形式を選んだら「作成」をクリックしてください。
(右上に広告サイズを選択できる箇所がありますが、今回はレスポンシブの解説なので特に触りません)

ちなみに、広告の形式はデフォルトだと「スクエア」になっていますが、他にも
横長タイプ

縦長タイプ

の3種類から選べます。
一般的にはスクエアタイプのクリック率が高いとされているので、特に意図がない限りは形式もノータッチでいいかな~と思います。
サイトに貼り付け
広告ユニットコードが作成されるので、これをコピーします。
(貼り付けの後に「完了ボタン」を押すので、この画面はまだ閉じないでくださいね)

そして、記事のテキスト画面やウィジェットに貼り付けたら、広告設置完了です!

あとは、アドセンス管理画面に戻り、「完了」ボタンをクリックしておきましょう。
「でも正直、毎回コードを貼り付けるのってめんどくさい…」
「うっかりコードの一部が消えちゃったらどうしよう!!」
という方は、カンタンにコード貼り付けができるプラグインでショートコードを作るのがおすすめですよ。

注意:広告を貼ってもすぐには表示されない
「無事にコード貼り付けができたけど、見てみたら広告が表示されてない…」
ということはよくあります。
広告を貼ってすぐのときには、大きな空白ができちゃってるんですよね。
でも大丈夫、これはアドセンスが広告を自動配信するからなんです。
サイト内容に合った広告を出すために準備や調整があるため、表示されるまでに少し時間がかかってしまうというワケ。
10分くらいしたら表示されていると思うので、再度チェックしてみてください。
今でこそ家族も自分も好きなことも大切にできるあたしですが
昔は
- 人見知りしないのにコミュ障な子ども時代
- 先のことなんか考えないてきとーな学生ライフ
- 子どもを産めないかもしれない危機に直面
- 器用貧乏がたたって仕事が増え続ける会社員
- うつ病で療養したら会社に居場所がなくなった
と、まぁ割とすったもんだありました。
でも、「しょうがない」とか「こんなもんだろ」とか諦めなくても
選択肢は自分で作り出せるし、気持ちに素直に生きられるんです。
「でも、どうやって?」
ということをLINEの無料メルマガ講座でお伝えしているので、
まずは”知る”を始めてもらえたら嬉しいです。
- 今すぐ、誰でもできる即効マネタイズ術
- 月収10万円達成までのポイントと考え方
などの限定特典もプレゼントしているので、ぜひゲットしてみてくださいね♫